ムスコ + ムスメ こどもと過ごす毎日☆・:*:・°
息子が愛して止まないプラレール。
おもちゃ売場から電話を掛けてきたばあばが、息子にプレゼント。
誕生日でもクリスマスでもないのに、さすが孫。
届いたそのときから、ずっと遊び続ける。
本当は2台プレゼントしてくれたけど、ひとまず蒸気機関車のみ。
(いつも見ているSLとは違う型)

蒸気機関車を手にしたまま、真剣な眼差しを送るのは・・・・・・

SLばんえつ物語号、の特集番組。
ママ友がわざわざメールで教えてくれたのです。
19時半からなので、いつもは布団に入る時間だけど、今日は特別。
眠そうにしていたのに、一気に元気になる息子。


子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
おもちゃ売場から電話を掛けてきたばあばが、息子にプレゼント。
誕生日でもクリスマスでもないのに、さすが孫。
届いたそのときから、ずっと遊び続ける。
本当は2台プレゼントしてくれたけど、ひとまず蒸気機関車のみ。
(いつも見ているSLとは違う型)

蒸気機関車を手にしたまま、真剣な眼差しを送るのは・・・・・・

SLばんえつ物語号、の特集番組。
ママ友がわざわざメールで教えてくれたのです。
19時半からなので、いつもは布団に入る時間だけど、今日は特別。
眠そうにしていたのに、一気に元気になる息子。


子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
スポンサーサイト
ブドウ糖が非常に消費されている顔。
「黄色の三角」がどこに入るか考え中。

前回帰省したときに、頂いていた知育玩具。
当時の息子にはまだ難しく、仕舞っていたらそのまま・・・・・・。
最近ようやく日の目を見る。
はじめは全部やり通せなかったけど、ここ2,3日でできるように。
円・三角・四角・台形・六角形と赤・青・黄・緑の組み合わせ。
(さいころもあり、それを使ってさらに難易度も高くできる。)
台形を入れるときは、少し迷うみたい。
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


↑新しく参加しました。クリック先の「みどころ」が面白いので、是非どうぞ!
「黄色の三角」がどこに入るか考え中。

前回帰省したときに、頂いていた知育玩具。
当時の息子にはまだ難しく、仕舞っていたらそのまま・・・・・・。
最近ようやく日の目を見る。
はじめは全部やり通せなかったけど、ここ2,3日でできるように。
円・三角・四角・台形・六角形と赤・青・黄・緑の組み合わせ。
(さいころもあり、それを使ってさらに難易度も高くできる。)
台形を入れるときは、少し迷うみたい。
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


↑新しく参加しました。クリック先の「みどころ」が面白いので、是非どうぞ!
昨日は雨で外に出られず、息子はぐずぐず。
それに合わせて私もいらいら。
・・・・・外遊びに付き合うのは疲れるけど、家に閉じこもるよりずっとよい。

今日は電車を見に行き、そのまま公園に行くという、ハードな道程。
しゃぼん玉を持って行っていたので、息子がそれをしている間に私は小休止。
うまくできるようになったはいいが、しゃぼん玉の液をもっと出せと言う息子。
「なくなってから」と言ってもわかってもらえず、多めに出したら、案の定こぼす。
恐らく、使った量よりこぼした量の方が多い。

公園は、木々で日陰ができるので、涼しい。
息子はやっぱりしゃぼん玉。
その後、水たまりに突入!

子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
それに合わせて私もいらいら。
・・・・・外遊びに付き合うのは疲れるけど、家に閉じこもるよりずっとよい。

今日は電車を見に行き、そのまま公園に行くという、ハードな道程。
しゃぼん玉を持って行っていたので、息子がそれをしている間に私は小休止。
うまくできるようになったはいいが、しゃぼん玉の液をもっと出せと言う息子。
「なくなってから」と言ってもわかってもらえず、多めに出したら、案の定こぼす。
恐らく、使った量よりこぼした量の方が多い。

公園は、木々で日陰ができるので、涼しい。
息子はやっぱりしゃぼん玉。
その後、水たまりに突入!

子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
夏祭りに行ってきました。
こじんまりとしたお祭りで、息子にはぴったり。

初めてヨーヨー釣りをして、遊び方を教えるとぶんぶん振り回す。
かなりお気に召した様子。

金魚すくいを眺めて、うじょうじょいる金魚に驚き呆然とする。

初のかき氷に挑む。
が、冷たすぎて嫌がる。
残りは私が食べたけど、数年ぶり、いや10年以上ぶり。

あるショーを鑑賞中。
少しびびり気味・・・・・・・。

でたっ!
ご当地ヒーロー(当ブログでは、半年に1度は登場!?)。
前回までは、始まった瞬間泣きべそかいて逃げていたのに、今回は途中まで見ることができた。
クライマックスに近づくにつれ盛り上がると恐くなり、逃亡。
あともう少しで全部見られたのに、惜しい。

ヨーヨーをもう一度したいとリクエスト。
ヨーヨー釣り自体には興味がなく、違う色のが欲しかったらしい。
帰宅後、「なつまつり」と歌っていたので、夏のいい思い出になりました。
花火をもらったので、今夏はさせてあげよう。

子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
こじんまりとしたお祭りで、息子にはぴったり。

初めてヨーヨー釣りをして、遊び方を教えるとぶんぶん振り回す。
かなりお気に召した様子。

金魚すくいを眺めて、うじょうじょいる金魚に驚き呆然とする。

初のかき氷に挑む。
が、冷たすぎて嫌がる。
残りは私が食べたけど、数年ぶり、いや10年以上ぶり。

あるショーを鑑賞中。
少しびびり気味・・・・・・・。

でたっ!
ご当地ヒーロー(当ブログでは、半年に1度は登場!?)。
前回までは、始まった瞬間泣きべそかいて逃げていたのに、今回は途中まで見ることができた。
クライマックスに近づくにつれ盛り上がると恐くなり、逃亡。
あともう少しで全部見られたのに、惜しい。

ヨーヨーをもう一度したいとリクエスト。
ヨーヨー釣り自体には興味がなく、違う色のが欲しかったらしい。
帰宅後、「なつまつり」と歌っていたので、夏のいい思い出になりました。
花火をもらったので、今夏はさせてあげよう。

子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
本日は、息子とパパで外遊び。
と思ったら、電車に乗って新幹線を見に行ったらしい。
そして、帰宅後、息子にはあげたことがないので知らないはずの言葉、「あいすくりーむ」を連呼。
よく聞いてみると、「つめたいの」 「ぱぱとおやつたべたの」・・・・・・。
夫に問い詰めると、新潟駅にあるヤスダヨーグルトのお店で買って食べたらしい。
あ~あ、ついに息子がアイスクリームを覚えてしまった。
息子に口止めは不可。

普段、息子と外遊びに行くと、だいたい同じお友達がいる。
もっと遅い時間だとメンバーも変わるのだろうけど、息子は早出組。
「みんな一緒に遊ぶ」というのはまだ難しく、ばらばら。
砂場にあるおもちゃは、それぞれが持ってきたものだけど、他のお友達のはよく見えるらしくお借りする。

画像だとわかりにくいけど、しゃぼん玉があちこちを飛んでいて、みんな追い掛け中。
しゃぼん玉も、大きいのや、一度に大量のを作れるのとかあって面白い。

子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
と思ったら、電車に乗って新幹線を見に行ったらしい。
そして、帰宅後、息子にはあげたことがないので知らないはずの言葉、「あいすくりーむ」を連呼。
よく聞いてみると、「つめたいの」 「ぱぱとおやつたべたの」・・・・・・。
夫に問い詰めると、新潟駅にあるヤスダヨーグルトのお店で買って食べたらしい。
あ~あ、ついに息子がアイスクリームを覚えてしまった。
息子に口止めは不可。

普段、息子と外遊びに行くと、だいたい同じお友達がいる。
もっと遅い時間だとメンバーも変わるのだろうけど、息子は早出組。
「みんな一緒に遊ぶ」というのはまだ難しく、ばらばら。
砂場にあるおもちゃは、それぞれが持ってきたものだけど、他のお友達のはよく見えるらしくお借りする。

画像だとわかりにくいけど、しゃぼん玉があちこちを飛んでいて、みんな追い掛け中。
しゃぼん玉も、大きいのや、一度に大量のを作れるのとかあって面白い。

子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
児童館で月2回実施される工作の時間に初参加。
「息子にはまだ早いだろう」と思い参加していなかったが、お友達が参加していると聞いて。
そのお友達、すでにはさみを使えるらしい。
息子? 持たせたこともない。

本日の作品は、8月のカレンダー。
大半は児童館の方が事前準備して下さり、息子がするのは「貼る」 「(すいかを食べた部分だけ)切る」 「描く」。
のりを持たせたのも初めてだったが、塗り塗りするのはいいのよ。
塗り塗りは。
でも、それを持って貼るのを嫌がる。
一度だけしたら、べたべたするのがわかり、その後は絶対に触らない。
しかもそのべたべたするのが嫌で嫌でたまらないらしく、児童館の方に濡れタオルを持ってきてもらう始末。
意外と神経質な息子。

はさみは一緒にしたけど、あまり興味を示さず。
ペンで描くほうがよいらしい。
「すいかの種」と「くまの目と口」を描いたけど、絵心のない私の息子とは思えないできだ(親馬鹿・・・)。
「め~め」
「おくち~」
と言いながら、描いていたので、きちんと理解している様子。

ちゃんと最後までできたので、これからも参加しよう。
最後の画像は、「息子作 きしゃぽっぽ」。
嬉しくて、にんまり。

子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
「息子にはまだ早いだろう」と思い参加していなかったが、お友達が参加していると聞いて。
そのお友達、すでにはさみを使えるらしい。
息子? 持たせたこともない。

本日の作品は、8月のカレンダー。
大半は児童館の方が事前準備して下さり、息子がするのは「貼る」 「(すいかを食べた部分だけ)切る」 「描く」。
のりを持たせたのも初めてだったが、塗り塗りするのはいいのよ。
塗り塗りは。
でも、それを持って貼るのを嫌がる。
一度だけしたら、べたべたするのがわかり、その後は絶対に触らない。
しかもそのべたべたするのが嫌で嫌でたまらないらしく、児童館の方に濡れタオルを持ってきてもらう始末。
意外と神経質な息子。

はさみは一緒にしたけど、あまり興味を示さず。
ペンで描くほうがよいらしい。
「すいかの種」と「くまの目と口」を描いたけど、絵心のない私の息子とは思えないできだ(親馬鹿・・・)。
「め~め」
「おくち~」
と言いながら、描いていたので、きちんと理解している様子。

ちゃんと最後までできたので、これからも参加しよう。
最後の画像は、「息子作 きしゃぽっぽ」。
嬉しくて、にんまり。

子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
昨日の日食は見られましたか?
息子と私は児童館で過ごしていたのだけど、「雲が多くてちょうど見えます」と館内放送が入り、みんなで外へ。
三日月の部分日食をばっちり見ることができました。
雲がまぶしい光を遮ってくれたおかげ。
ちなみに、1日中ゴルフ場にいた夫は見ていない・・・・・・!!

先日、我が家のプール開き。
新潟は雨続きだったこともあり、「夏」という気がしない。
まだ一度も冷房入れていないし、たまに暑いときがあっても蒸し暑くはない。
そういうわけで、入れたのは「お湯」だけど、息子は大はしゃぎ。
そして、ひたすら「お湯」をプールの外へ出し続ける。

電車も見えるし、最高だね。
立派なおなかだ。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
息子と私は児童館で過ごしていたのだけど、「雲が多くてちょうど見えます」と館内放送が入り、みんなで外へ。
三日月の部分日食をばっちり見ることができました。
雲がまぶしい光を遮ってくれたおかげ。
ちなみに、1日中ゴルフ場にいた夫は見ていない・・・・・・!!

先日、我が家のプール開き。
新潟は雨続きだったこともあり、「夏」という気がしない。
まだ一度も冷房入れていないし、たまに暑いときがあっても蒸し暑くはない。
そういうわけで、入れたのは「お湯」だけど、息子は大はしゃぎ。
そして、ひたすら「お湯」をプールの外へ出し続ける。

電車も見えるし、最高だね。
立派なおなかだ。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
息子のトイレトレーニングの話を書くのを忘れていた。
すでに終了です。
あっさり終わったな。
外出時、補助便座がない場所では、はじめは和式で(私が)抱えてしていたけど、今は立ってできるように。
寝るときも、パンツで大丈夫(寝る前の水分摂取が非常に多いときは、こわいのでおむつ)。
たまに夜中に起きて、トイレと訴えてくるので驚く。
動画は、SL待ち中に熱唱している息子。
去年、ポニョの主題歌を、パパが息子を主役にした替え歌にして歌っていたら、息子の脳裏にはそれが刻まれてしまったらしい。
「まんまるほっぺの おとこのこ~♪」
トミカの歌は、おもちゃ売り場で流れているものです。
決して回し者ではありません。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
すでに終了です。
あっさり終わったな。
外出時、補助便座がない場所では、はじめは和式で(私が)抱えてしていたけど、今は立ってできるように。
寝るときも、パンツで大丈夫(寝る前の水分摂取が非常に多いときは、こわいのでおむつ)。
たまに夜中に起きて、トイレと訴えてくるので驚く。
動画は、SL待ち中に熱唱している息子。
去年、ポニョの主題歌を、パパが息子を主役にした替え歌にして歌っていたら、息子の脳裏にはそれが刻まれてしまったらしい。
「まんまるほっぺの おとこのこ~♪」
トミカの歌は、おもちゃ売り場で流れているものです。
決して回し者ではありません。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
今年は、3D映画の特集がニュース番組等でも組まれているけど、我が家は早速体験。
息子を連れて行くのはまだ早いと思うが、頂いたチケットがあったもので。

館内は、子供たち(と付き添いの大人)ばかりなので、息子が多少喋ろうが心配なし。
肝心の息子がどうだったっかというと、初めての場所やスクリーンにはじめはおとなしく座り観る。
30分ほどしたら、怪しく動き始め、私たちの膝の上に座り観る。
その後も、バナナを食べたり頑張ってはみたものの、1時間には届かずさようなら。
パパに外へ連れて行ってもらったら、プラレールに一直線だったらしい。
らしい!?・・・・・・・私は全部観ました。

3D映画は、こういう眼鏡をかけて観る。
なかなかよくできている。
かけないで観ると、少しぼや~っとしてるけど、きちんと映像はわかる(視力が少し落ちたときの感じ)。
映画の内容は、まあ子供向けだとこんなものなんだろう。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします
息子を連れて行くのはまだ早いと思うが、頂いたチケットがあったもので。

館内は、子供たち(と付き添いの大人)ばかりなので、息子が多少喋ろうが心配なし。
肝心の息子がどうだったっかというと、初めての場所やスクリーンにはじめはおとなしく座り観る。
30分ほどしたら、怪しく動き始め、私たちの膝の上に座り観る。
その後も、バナナを食べたり頑張ってはみたものの、1時間には届かずさようなら。
パパに外へ連れて行ってもらったら、プラレールに一直線だったらしい。
らしい!?・・・・・・・私は全部観ました。

3D映画は、こういう眼鏡をかけて観る。
なかなかよくできている。
かけないで観ると、少しぼや~っとしてるけど、きちんと映像はわかる(視力が少し落ちたときの感じ)。
映画の内容は、まあ子供向けだとこんなものなんだろう。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします
(前記事の続き)
新幹線を堪能した後は、ほんぽーと(新潟市立中央図書館)を訪れる。
一度行きたいと思っていた場所で、せっかく新潟駅まで来たのでね。

ここに辿り着くまでに私は何度思ったことか・・・・・「ベビーカーを持ってくればよかった!!」。
徒歩10分のところを、倍以上かかり、しかも抱っこ抱っこ。

館内では、自由に使えるベビーカーがあり、すぐに乗せる。
このサービスはとてもよい(が、すぐに降りたがる)。

私はゆっくりと見たかったが、そんなことができるはずもなく、早々と子供用のコーナーへ。
書架の間がゆったりとスペースがとられていて、子供用のトイレもある。

こちらは、靴を脱いで読めるスペース(上の画像だと、奥)。
「おはなしの会」が開催されるときに使用されるらしい。
息子が真剣に見ているのは、やはり電車。
どこからともなく自分で見つけてくる。

お昼ごはんも館内で。
後ろに見えるのはカフェで、その前のスペースは自由に飲食可能。

息子はおなかが満たされると、外で遊びたくなり、さっさと図書館を後にする。
すぐ近くの公園で、少しだけ遊ぶ。
やたらと蛙の石像が置いてあり、児童プールもあった(保育園児か幼稚園児が泳ぎに来ていた)。

その後、駅までの道のりは果てしなく長かった・・・・・。
再び電車に乗り、ほっと一息。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
この日のお弁当。
ばあばがくれていた「ミッフィーの海苔」をやっと使うことができた。
今のお子様はこういうのが必要なのね・・・・・・。

○ハンバーグ
○卵焼き
○ピーマンとにんじんのきんぴら
○ポテトサラダ
○五目豆
○ご飯にいかなご
息子、毎度のことながら完食。
珍しくピーマンを食べたのは、お弁当効果か。

←レシピブログに参加してます。レシピならこちらから。
新幹線を堪能した後は、ほんぽーと(新潟市立中央図書館)を訪れる。
一度行きたいと思っていた場所で、せっかく新潟駅まで来たのでね。

ここに辿り着くまでに私は何度思ったことか・・・・・「ベビーカーを持ってくればよかった!!」。
徒歩10分のところを、倍以上かかり、しかも抱っこ抱っこ。

館内では、自由に使えるベビーカーがあり、すぐに乗せる。
このサービスはとてもよい(が、すぐに降りたがる)。

私はゆっくりと見たかったが、そんなことができるはずもなく、早々と子供用のコーナーへ。
書架の間がゆったりとスペースがとられていて、子供用のトイレもある。

こちらは、靴を脱いで読めるスペース(上の画像だと、奥)。
「おはなしの会」が開催されるときに使用されるらしい。
息子が真剣に見ているのは、やはり電車。
どこからともなく自分で見つけてくる。

お昼ごはんも館内で。
後ろに見えるのはカフェで、その前のスペースは自由に飲食可能。

息子はおなかが満たされると、外で遊びたくなり、さっさと図書館を後にする。
すぐ近くの公園で、少しだけ遊ぶ。
やたらと蛙の石像が置いてあり、児童プールもあった(保育園児か幼稚園児が泳ぎに来ていた)。

その後、駅までの道のりは果てしなく長かった・・・・・。
再び電車に乗り、ほっと一息。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
この日のお弁当。
ばあばがくれていた「ミッフィーの海苔」をやっと使うことができた。
今のお子様はこういうのが必要なのね・・・・・・。

○ハンバーグ
○卵焼き
○ピーマンとにんじんのきんぴら
○ポテトサラダ
○五目豆
○ご飯にいかなご
息子、毎度のことながら完食。
珍しくピーマンを食べたのは、お弁当効果か。


パパが仕事で新幹線に乗って行くので、見送りに新潟駅まで行く。
見送り、というよりはむしろ、息子のお楽しみイベントとして。

朝早くから外に出られただけでも嬉しいのに、駅の中には入れるし、電車には乗れるし。
車内には通勤・通学客で、そこそこの人がいて、はじめは泣きそうだった息子も、徐々に調子を取り戻し、最後は絶叫。

パパが乗って行った、E4系Maxとき。
いつも本で見ていた新幹線が、自分の目の前にあり、興奮を隠せない。
私も2階建てを見たのは初めて。

パパを見送ったからと言って、すぐに立ち去るわけもなく、見学。
これは、200系とき(1回建て)。
E1系Maxにはお目にかかれず、残念・・・・・・(日々電車に詳しくなる私)。
動画は、出発する新幹線を見送る息子。
興奮のあまり、声が裏返る。
結局、ここで1時間以上過ごす。
そして、この後向かった先のお話はまた今度。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
見送り、というよりはむしろ、息子のお楽しみイベントとして。

朝早くから外に出られただけでも嬉しいのに、駅の中には入れるし、電車には乗れるし。
車内には通勤・通学客で、そこそこの人がいて、はじめは泣きそうだった息子も、徐々に調子を取り戻し、最後は絶叫。

パパが乗って行った、E4系Maxとき。
いつも本で見ていた新幹線が、自分の目の前にあり、興奮を隠せない。
私も2階建てを見たのは初めて。

パパを見送ったからと言って、すぐに立ち去るわけもなく、見学。
これは、200系とき(1回建て)。
E1系Maxにはお目にかかれず、残念・・・・・・(日々電車に詳しくなる私)。
動画は、出発する新幹線を見送る息子。
興奮のあまり、声が裏返る。
結局、ここで1時間以上過ごす。
そして、この後向かった先のお話はまた今度。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
今週は、パパが休みの日に2日とも不在なので、少し遠めのSCへ。
着くといつも乗りたがるカートは、なぜかミニーマウスを所望。
なんで!?

乗りたがる割にすぐ降りるし、私の買い物に付き合える時間は20分が限界なので、ともかく大人しくしている間にさっさと済ませる。
買い物中、むずむずして「おしっこ」を訴えるので、トイレに連れて行くと成功。
初めて自宅以外の場所でできて、やるね、息子。

その後は、やはりこちら、プラレール。
来週パパが乗る予定の「max」が走っており、大興奮。
パパと一緒に「自分も乗る」と信じて疑わない息子を、どうしたものか。

プラレールで小1時間過ごし(見てるだけ・・・・)、定番うどんを食べて、最終地はミスド。
持ち帰りだけにするつもりが、それは無理だった(息子の表情が物語る)。
家で食べた抹茶のは甘過ぎて、ここで息子と半分こして食べたポン・デ・とうふのきなこの方が私好み。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
さっさと済ませた買い物は、カルディにて(相変わらず好きだな)。
コーヒー党の私だけど、最近紅茶も飲むように。
こちらの紅茶がお手ごろ価格で美味との情報を入手したので、購入。
アールグレイの他に、ダージリン・セイロン・4種のフルーツティがあり。

早速飲んでみて、なるほど。
ただ、夫が愛飲中のしょうが紅茶には、香りが強過ぎて向かない。
瓶は、ラベンダーのはちみつ。
実は、はちみつを買うの初めて。
たまにごはんやパンのレシピに出てくるけど、「なくてもいけるしなあ・・・・」「使いきれるかなあ・・・」と思い、買わずじまい。
ところが本日、商品入替のため定価の1/3になっているのを見つけて、思い切れた。
息子ももう2歳だし、いい加減大丈夫だろうし。
他はいつものパスタ数種でおしまい。
←レシピブログに参加してます。レシピならこちらから。
着くといつも乗りたがるカートは、なぜかミニーマウスを所望。
なんで!?

乗りたがる割にすぐ降りるし、私の買い物に付き合える時間は20分が限界なので、ともかく大人しくしている間にさっさと済ませる。
買い物中、むずむずして「おしっこ」を訴えるので、トイレに連れて行くと成功。
初めて自宅以外の場所でできて、やるね、息子。

その後は、やはりこちら、プラレール。
来週パパが乗る予定の「max」が走っており、大興奮。
パパと一緒に「自分も乗る」と信じて疑わない息子を、どうしたものか。

プラレールで小1時間過ごし(見てるだけ・・・・)、定番うどんを食べて、最終地はミスド。
持ち帰りだけにするつもりが、それは無理だった(息子の表情が物語る)。
家で食べた抹茶のは甘過ぎて、ここで息子と半分こして食べたポン・デ・とうふのきなこの方が私好み。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
さっさと済ませた買い物は、カルディにて(相変わらず好きだな)。
コーヒー党の私だけど、最近紅茶も飲むように。
こちらの紅茶がお手ごろ価格で美味との情報を入手したので、購入。
アールグレイの他に、ダージリン・セイロン・4種のフルーツティがあり。

早速飲んでみて、なるほど。
ただ、夫が愛飲中のしょうが紅茶には、香りが強過ぎて向かない。
瓶は、ラベンダーのはちみつ。
実は、はちみつを買うの初めて。
たまにごはんやパンのレシピに出てくるけど、「なくてもいけるしなあ・・・・」「使いきれるかなあ・・・」と思い、買わずじまい。
ところが本日、商品入替のため定価の1/3になっているのを見つけて、思い切れた。
息子ももう2歳だし、いい加減大丈夫だろうし。
他はいつものパスタ数種でおしまい。

図書館の本。
今回は、「電車」を外して選ぶ。
今気づいたが、「動物」特集だな。
息子は珍しくどの絵本も何度も読んでくれた。

「こぐまちゃん」は以前も同じのを借りたけど、やっぱり好き。
思いがけず気に入ってくれたのが、『ぶうさんのブー』。
どのくらい気に入ったかというと、こちらの動画をどうぞ。
なんと初めて息子が読み聞かせをしてくれた!
文章も絵とリンクさせて覚えているらしく、ほぼ完璧。
すごいな。
とっておきの1冊になりました。
「“教えて!みんなの子育てスタイル”に参加中♪」


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
今回は、「電車」を外して選ぶ。
今気づいたが、「動物」特集だな。
息子は珍しくどの絵本も何度も読んでくれた。

「こぐまちゃん」は以前も同じのを借りたけど、やっぱり好き。
思いがけず気に入ってくれたのが、『ぶうさんのブー』。
どのくらい気に入ったかというと、こちらの動画をどうぞ。
なんと初めて息子が読み聞かせをしてくれた!
文章も絵とリンクさせて覚えているらしく、ほぼ完璧。
すごいな。
とっておきの1冊になりました。
「“教えて!みんなの子育てスタイル”に参加中♪」


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
昨日は息子が昼寝をせず、かと言って外遊びもしんどいので、久しぶりにパン作り。
(その後、なぜか昨日の私はやる気に満ち溢れ、換気扇と五徳の掃除までしてしまう・・・・・)

息子が起きているときのパン作りは、さっさと生地を分け与えてしまうのが賢い選択。
横にぴったりくっついて邪魔されるより、よろしい。

教えたことはないのに、スケッパーも麺棒も正しい使い方ができる。
よく見てるんだな、と感心。
最近話し方が非常に私に似てくるし、おかしなことはできないぞ。
息子に遊んでもらっている間に作ったのは、門間みかさんの、お絵かきクリームボール。
本を見てもらうとわかるけど、このパンは本当にかわいらしいわけ。
本当はね。
できあがりを見て、普通のクリームパンでとどめておけばよかったと後悔した。
手間暇かけてできたのが、これだ!

・・・・・絵心のない私が作るのは無謀だった。
これは、まだましなほう。
あとは、もっともっとひどい出来。
(その後、なぜか昨日の私はやる気に満ち溢れ、換気扇と五徳の掃除までしてしまう・・・・・)

息子が起きているときのパン作りは、さっさと生地を分け与えてしまうのが賢い選択。
横にぴったりくっついて邪魔されるより、よろしい。

教えたことはないのに、スケッパーも麺棒も正しい使い方ができる。
よく見てるんだな、と感心。
最近話し方が非常に私に似てくるし、おかしなことはできないぞ。
息子に遊んでもらっている間に作ったのは、門間みかさんの、お絵かきクリームボール。
本を見てもらうとわかるけど、このパンは本当にかわいらしいわけ。
本当はね。
できあがりを見て、普通のクリームパンでとどめておけばよかったと後悔した。
手間暇かけてできたのが、これだ!

・・・・・絵心のない私が作るのは無謀だった。
これは、まだましなほう。
あとは、もっともっとひどい出来。
パパから息子へのプレゼント、トンネル。
最近息子へプレゼントがあるのは、毎水曜日にゴルフへ出かけるからなのか!?

実は、このトンネルへの息子の反応はもうひとつだった。
原因は、箱に「トンネルから出てくる『貨物列車』」が印刷されていたから。
トンネルを受け取った後も、「かもつは?」と何度も聞いてくる。
そうだよね、あの絵を見たら、貨物列車も出てくると思うよね。

こちらは随分と前に作ったレイアウト6(上はレイアウト5)。
箱に紹介されているものは一通り作ったけど、息子は高いところから低いところへ電車が走るレイアウトがお好み。
「つくって」と言うので作っても、最近はすぐに破壊したり、自分でレイアウトを変えたりする。

我が家のトイレの壁。
トイレに座り始めた頃は、眺める時間も長くて活躍してたけど、今では「おはよう う~たん」 「う~たん ばいばい」と挨拶のみ。
そうなんです。
驚くべきことに、息子はトイレでおしっこ・うんちともにできるように。
どちらのときも、「うんち でた」と一瞬びっくりする発言をするものの、そのままトイレへ座らせると、必ずどちらかをする。
今日はついに一度もべちょべちょにすることなく、成功。
半年くらいはかかると聞いていたので、予想外の早さに私が戸惑う。
トイレットペーパーをがらがら引っ張って遊ぶのが気になるけど、しばらくはまあいいさ。
残るは、外出時と寝るときだけど、息子に任せよう。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
最近息子へプレゼントがあるのは、毎水曜日にゴルフへ出かけるからなのか!?

実は、このトンネルへの息子の反応はもうひとつだった。
原因は、箱に「トンネルから出てくる『貨物列車』」が印刷されていたから。
トンネルを受け取った後も、「かもつは?」と何度も聞いてくる。
そうだよね、あの絵を見たら、貨物列車も出てくると思うよね。

こちらは随分と前に作ったレイアウト6(上はレイアウト5)。
箱に紹介されているものは一通り作ったけど、息子は高いところから低いところへ電車が走るレイアウトがお好み。
「つくって」と言うので作っても、最近はすぐに破壊したり、自分でレイアウトを変えたりする。

我が家のトイレの壁。
トイレに座り始めた頃は、眺める時間も長くて活躍してたけど、今では「おはよう う~たん」 「う~たん ばいばい」と挨拶のみ。
そうなんです。
驚くべきことに、息子はトイレでおしっこ・うんちともにできるように。
どちらのときも、「うんち でた」と一瞬びっくりする発言をするものの、そのままトイレへ座らせると、必ずどちらかをする。
今日はついに一度もべちょべちょにすることなく、成功。
半年くらいはかかると聞いていたので、予想外の早さに私が戸惑う。
トイレットペーパーをがらがら引っ張って遊ぶのが気になるけど、しばらくはまあいいさ。
残るは、外出時と寝るときだけど、息子に任せよう。


にほんブログ村 ← 是非、1日1クリックお願いします。
今年になって、ちょっとびびり度合いが下がりました。
泣くかと思ったら、泣かなかった。
ちょっと面白くないわ~yukiおたんじょうびRe: こんにちはお久しぶりです。
なかなかゆったりとPCに向かえなくなってしまった。
息子のときはあんなに毎日更新していたというのに。
momoさんちの息子くんはおなかまんまるなyuki寝るん~~♪
どれもこれも、ほほえましいですね(^0^)
息子くん、ジェットコースター
もう乗れるのね~~!!ちゃちゃおたんじょうびこんにちはお久しぶりです。
元気ですか?
娘ちゃん、成長したね(*^^*)かわいらしい♪
我が家の息子はまだお腹(というより全体)がまんまる。
息子くん五歳になってほっそりおmomo高尚な場所◎ごまだんごさんすみません、地名を出さないようにしているので。
テーマで検索してもらえば、たぶん出てくると思います。yuki